施設長による導入研修から始まり、施設内の専門職がそれぞれの立場で講師を務め、研修を受ける者と教える者とが相互に学び合えるような教育・研修計画となっています。
※「教育・研修委員会」が、主に新人を対象とした施設内クリニカルラダ―研修や、経験年数別に全老健スキルアップ研修等の外部研修参加への取り組みを積極的に運営しています。
2017年度・前期 バプテスト老人保健施設内部研修実績 ※ラダー対象者は介護職のみ
日程 | 対象 | 内容 | 主催・担当 |
---|---|---|---|
4月 | 全職員 | 施設全体:前年度の振り返りと今年度の方針目標発表 | 各職種・各部署 |
ラダー2 :教育 | 2017年度体験学習受け入れ | 教育委員会 | |
ラダー3 :教育 | 後輩育成を成長させるファシリテーター | 教育委員会 | |
リハビリ職員 | 下肢・腰椎のマニュピュレーション | リハビリ職員 | |
5月 | ラダー主任・副主任 | クオリティーマネジメント | 教育委員会 |
無資格1 | 認知症を知る | 教育委員会 | |
無資格2 | 介護福祉士資格取得に向けて | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療1 | チャプレン・牧師室 | |
ラダー4 | 今年度の勉強会の取り組みについて | 教育委員会 | |
6月 | ラダー2 :研究 | 研究発表の取り組みについて | 教育委員会 |
ラダー1 | 認知症ケアについて | 教育委員会 | |
ラダー3 :研究 | 研究発表の取り組みについて | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療1 | チャプレン・牧師室 | |
全職員 | 個人情報・医療倫理 | JBH病院医療安全管理委員会・医療団職員教育・図書委員会 | |
7月 | 無資格1 | 認知症事例検討① | 教育委員会 |
全職員 | 認知症ケアの質向上研修 ~認知症ケアのこれまでとこれから 認知症ケアの理念~ |
教育委員会:外部講師 | |
無資格2 | 認知症ケアについて | 教育委員会 | |
全職員 | 臥位編 安楽なポジショニングの考え方・方法 臥位でのポジショニング実施中の腰痛予防指導 | リハビリ職員 | |
3階職員 | 急変時対応 | 事故防止委員会 | |
ラダー1 | 認知症ケアについて | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療1 | チャプレン・牧師室 | |
2階職員 | 急変時対応 | 事故防止委員会 | |
ラダー4 | 各フロアのテーマの確認と計画・進捗状況 | 教育委員会 | |
8月 | 全職員 | 熱中症と脱水について~経口補水療法の活用~ | 薬剤師・製薬会社 |
ラダー2 :研究 | 研究の進捗状況と今後の勉強会について | 教育委員会 | |
通所リハビリ | 送迎時の急変時対応 | 事故防止委員会 | |
ラダー2 :教育 | 小学生体験の振り返り・今後の体験準備について | 教育委員会 | |
ラダー3 :教育 | 後輩育成を成長させるファシリテーター~前期の進捗状況報告と後期の課題~ | 教育委員会 | |
リハビリ職員 | マニュピレーション体幹編の報告 | リハビリ職員 | |
全職員 | 心で感じる!!医療、介護現場の接遇 | 医療団CS活動委員会 | |
9月 | ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 |
ラダー主任・副主任 | 2階勉強会報告 | 教育委員会 | |
全職員 | 認知症ケアの質向上研修 ~中核症状とBPSD・その支援方法について~ |
教育委員会:外部講師 | |
無資格1 | 認知症対応の成功と失敗 | 教育委員会 | |
全職員 | 安楽座位編 ポジショニングの考え方・方法 座り直しの介助方法・腰痛予防指導 | リハビリ職員 | |
ラダー1 | 認知症ケアについて <フロア実施の評価> | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療1 | チャプレン・牧師室 |
2017年度・後期 バプテスト老人保健施設内部研修実績 ※ラダー対象者は介護職のみ
日程 | 対象 | 内容 | 主催・担当 |
10月 | ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 |
ラダー3 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 | |
リハビリ職員 | 生活行為向上リハビリテーション研修会 参加報告 | リハビリ職員 | |
全職員 | 全人医療2 | チャプレン・牧師室 | |
11月 | 無資格1 | BPSDについて | 教育委員会 |
ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 | |
無資格2 | 進捗状況・座談会 | 教育委員会 | |
全職員 | メンタルヘルス研修 | 教育委員会:外部講師 | |
ラダー1 | 「認知症ケアについて」フロアでの評価・アンガ―マネージメントについて | 教育委員会 | |
全職員 | 感染防止について | 感染防止委員会 | |
リハビリ職員 | バリデーションセミナー2017の報告 | リハビリ職員 | |
全職員 | 全人医療3 | チャプレン・牧師室 | |
ラダー4 | 各取り組みの中間評価 | 教育委員会 | |
12月 | ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 |
全職員 | 活動座位編 ポジショニングの考え方・方法 食事姿勢(嚥下しやすい姿勢) | リハビリ職員 | |
全職員 | 認知症ケアの質向上研修 ~家族支援の視点・分析(ジェノグラムとエコマップの活用)~ |
教育委員会:外部講師 | |
1月 | ラダー主任・副主任 | 業務アンケート・次年度の勉強会内容について | 教育委員会 |
ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 | |
ラダー1 | 認知症ケアについて<認知症について学ぶ> | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療2 | チャプレン・牧師室 | |
2月 | ラダー2 :教育 | 2017年度体験学習報告・振り返り | 教育委員会 |
ラダー2 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 | 教育委員会 | |
全職員 | 全人医療3 | チャプレン・牧師室 | |
ラダー3 :研究 | 研究発表:進捗状況の確認 2017年度まとめ | 教育委員会 | |
ラダー3 :教育 | 後輩育成を成長させるファシリテーター 2017年度まとめ | 教育委員会 | |
2・3階職員 | 日勤帯の食事中の誤嚥・窒息時の急変時対応 | 事故防止委員会 | |
全職員 | 「生活リハビリ」と「生活行為マネージメント」 ~生活に必要な支援とは?求められるケアとは何か?~ |
リハビリ職員 | |
通所リハビリ | 入浴時の急変時対応 | 事故防止委員会 | |
3月 | 無資格1 | 「認知症を取り巻く環境について」と2017年度まとめ | 教育委員会 |
ラダー主任・副主任 | 業務アンケート結果について | 教育委員会 | |
ラダー1 | 今年度の振り返り | 教育委員会 | |
ラダー4 | 各取り組みの最終報告・評価 | 教育委員会 |